2019(平成31)年度 年間スケジュール

 

 

清掃活動
日付 活動名称 活動場所
2019/06/09

(終)海とふれあいプロジェクト

大橋公園

2019/06/30

(終)水辺とふれあいプロジェクト(悪天候のため中止)

馬島

2019/07/15

(終)海とふれあいプロジェクト

中原海岸

2019/09/08

(終)水辺とふれあいプロジェクト

馬島

2019/11/10

(終)水辺とふれあいプロジェクト

馬島

2020/01/13

(終)海とふれあいプロジェクト

櫓山荘公園

2020/03/08

水辺とふれあいプロジェクト(諸事情により開催中止)

馬島

2020/03/20

海とふれあいプロジェクト(諸事情により開催中止)

大橋公園

自然体験
昆虫講座
日付 活動名称 活動場所
2019/04/20

(終)「昆虫に学ぶ」シリーズ①

ほたる館

2019/05/18

(終)「昆虫に学ぶ」シリーズ②

ほたる館

2019/06/15

(終)「昆虫に学ぶ」シリーズ③

ほたる館

2019/07/20

(終)「昆虫に学ぶ」シリーズ④

ほたる館

2019/08/04

(終)「昆虫に学ぶ」シリーズ⑤

ほたる館

2019/09/07

(終)「昆虫に学ぶ」シリーズ⑥

ほたる館

2019/10/06

(終)「昆虫に学ぶ」シリーズ⑦

ほたる館

2019/11/16

(終)「昆虫に学ぶ」シリーズ⑧

ほたる館

2019/12/21

(終)「昆虫に学ぶ」シリーズ⑨

ほたる館

2020/01/18

(終)「昆虫に学ぶ」シリーズ⑩

ほたる館

2020/02/15

(終)「昆虫に学ぶ」シリーズ⑪

ほたる館

2020/03/21

「昆虫に学ぶ」シリーズ⑫(中止)

ほたる館

昆虫ブース
日付 活動名称 活動場所
2019/04/14

(終)春の山田の森フェスタ 昆虫ブース出展

山田緑地

2019/05/19

(終)きゅうでんプレイフォレスト 2019

山田緑地

2019/10/20

(終)秋の山田の森フェスタ 昆虫ブース出展

山田緑地

昆虫観察
日付 活動名称 活動場所
2019/07/27

(終)夜の昆虫観察(ライトトラップ)

山田緑地

2019/08/03

(終)昆虫観察&プログラミング

山田緑地

昆虫その他
日付 活動名称 活動場所
2019/06/16

(終)カブトムシの人工蛹室づくり

うおゼミ

2019/08/10

2019/08/18

(終)北九州子どものための大昆虫展

AIMビル

色々な鬼ごっこ と クッブ体験会
日付 活動名称 活動場所
2019/05/19

(終)きゅうでんプレイフォレスト 2019

山田緑地

2019/08/18

(終)色々な鬼ごっこ&クッブ体験

山田緑地

2019/10/13

(終)色々な鬼ごっこ&クッブ体験

山田緑地

2019/12/01

(終)色々な鬼ごっこ&クッブ体験

山田緑地

2020/02/02

(終)色々な鬼ごっこ&クッブ体験

山田緑地

プログラミング体験
日付 活動名称 活動場所

2019/08/03

(終)昆虫観察&プログラミング

山田緑地

その他
日付 活動名称 活動場所

2019/07/09(火)

(終)食を通してSDGsの視点から取り組む 男女の自立支援セミナー

 ムーブ

 

平成31年4月14日(

春の山田の森フェスタ 昆虫ブース出展(活動報告)

山田緑地の大会議室にて昆虫ブースを出展しました。身近な昆虫の生体や映像、PC昆虫クイズ、昆虫玩具や書籍などを取りそろえ、多方面から昆虫に親しめる構成としました。親子や友達同士で昆虫クイズにチャレンジしたり、未就学児を中心に昆虫玩具で思い思いに遊んだり、各々にあったやり方で、無理なく気軽に昆虫と触れ合っていただきました。昆虫に興味を持ってくれる方が少しでも増えたのであれば幸いです。

 

【日時】 平成31年4月14日()9時30分~16時00分

【場所】 山田緑地(小倉北区山田町)森の家 大会議室

 

 

平成31年4月20日(

「昆虫に学ぶ」シリーズ① 春の身近な昆虫たち(活動報告)

「昆虫に学ぶ」の第1回目は、昆虫繁栄の秘密や、私たち人間との関わりあいについてを皆で学びました。昆虫よりもあとに現れた恐竜が絶滅したにも関わらず、なぜ昆虫は生き残り繁栄を続けていけるのか。地球の汚染が進む中で、私たちが今後も昆虫と共存していくためには何をしていくべきなのかを考えました。また、春の身近な昆虫として「ナナホシテントウ」を取り上げ、「卵」「幼虫」「蛹」「成虫」の各ステージの生体を虫眼鏡やルーペを使って観察しました。「ツチハンミョウ」についても取り上げ、その不思議な生体について紹介しましたが、参加者からは驚きの声が上がっていました。参加者の皆様が、何かを感じ考えるキッカケの場になったのであれば幸いです。

 

【日時】 平成31年4月20日()14時00分~16時00分

【場所】 北九州市ほたる館

 

 

令和元年5月18日(

「昆虫に学ぶ」シリーズ② 幼虫を観察しよう(活動報告)

「昆虫に学ぶ」の第2回目は「幼虫」がテーマでした。私たちの身近にいる様々なタイプの幼虫を題材として、皆で考えながら実物に触れたり映像で確認したりしながら、幼虫および昆虫についての理解を深めました。幼虫達が繰り広げる数々の不思議で面白い行動や生態を説明すると、参加者からは驚きや感心の声が上がっていました。参加者の皆様が、何かを感じ考えるキッカケの場になったのであれば幸いです。

 

【日時】 令和元年5月18日()14時00分~16時00分

【場所】 北九州市ほたる館

 

 

令和元年5月19日(

きゅうでんプレイフォレスト 2019(活動報告)

山田緑地で開催された「きゅうでんプレイフォレスト2019」において、「目指せ!昆虫博士!」と題した昆虫ブースの出展と、「わくわくどきどきいろいろな鬼ごっこ&クッブ」と題した体験会を実施致しました。朝から雨がパラついたりと天気が心配されましたが、その後天気は大きく崩れることなく最後まで持ちこたえ、来場した多くの親子連れに楽しんで頂くことができました。お越し頂きました皆様、ありがとうございました。また、学生さんを初めとしたボランティアスタッフの若い力にもお手伝い頂き、私たち自身も刺激を受けながら充実した時を過ごすことができました。関係者の皆様、大変お疲れさまでした。

 

【日時】 令和元年5月19日()10時00分~16時00分

【場所】 山田緑地(小倉北区山田町)

 

 

令和元年6月9日(

海とふれあいプロジェクト 海岸周辺清掃(活動報告)

お天気にも恵まれる中、戸畑渡場周辺で清掃活動を行いました。「海ごみゼロウィーク」に重ね、参加者はブルーサンタの衣装をまとい活動しました。1時間あまりの活動で、約23kgの散乱ゴミを回収しました。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。海洋に漂うプラスチックゴミの問題がニュースなどでも取り上げられているこの頃ですが、この活動を通じて皆様に何かを考えて頂けるキッカケとなれば幸いです。

 

【日時】 令和元年6月9日()10時00分~11時00

【清掃範囲】 北九州市戸畑区 戸畑渡場周辺   

 

 

令和元年6月15日(

「昆虫に学ぶ」シリーズ③ カブトムシの人工蛹室づくり(活動報告)

今回はカブトムシの人工蛹室づくりにチャレンジして頂きました。カブトムシは本来であれば土の中で蛹室を作り蛹になるため、蛹自体を間近で観察したり触ったりしたことのある方は少ないと思います。親子で力を合わせてスポンジを慎重に加工し、カブトムシの蛹から羽化までの状態を観察するための人工蛹室を作成しました。苦労して作成した人工蛹室に生きた蛹をいれると参加者も嬉しそうでした。蛹は各自に持ち帰っていただき、観察を続けて頂くことになります。なかなか見ることのない蛹の姿形や、神秘的な羽化のシーンをじっくり観察して頂きたいです。参加者の皆様が、何かを感じ考えるキッカケの場になったのであれば幸いです。

 

【日時】 令和元年6月15日()14時00分~16時00分

【場所】 北九州市ほたる館

 

 

令和元年6月16日(

うおゼミ(小倉魚町の得する街のゼミナール) カブトムシの人工蛹室づくり(活動報告)

北九州ESD協議会様からの依頼を受け、「うおゼミ」にてカブトムシの人工蛹室づくりを実施しました。参加された皆様が、身近な昆虫である「カブトムシ」との触れ合いを通じて、生物多様性について考えるキッカケとなったのであれば幸いです。作成した人工蛹室には生きた蛹を入れた状態で持ち帰って頂きました。小さな命の成長過程をじっくり観察して頂けることを願っています。

 

【日時】 令和元年6月16日()13時00分~15時00分

【場所】 北九州ESD協議会(魚町3-3-20 中屋ビル地下1F)

 

 

令和元年6月30日(

水辺とふれあいプロジェクト 海岸周辺清掃(悪天候のため中止)

悪天候の予報だったのため、活動は中止致しました。 

 

 

令和元年7月9日(火

食を通してSDGsの視点から取り組む 男女の自立支援セミナー(活動報告)

当団体とミラサポ専門家・ふるさとグローバルプロデューサー・中小企業支援アドバイザー・6次産業化プランナー、他にも関わっている「一般社団法人 いなかテラス様」と共催、食を通してSDGsの視点から取り組む男女の自立支援セミナーを開催しました。講師は経済産業省 中小企業庁 農商工連携促進事業セミナー講師や北九州の企業人による小学校応援団 講師でもある弊社 代表取締役 濱田 龍介 氏による講演でした。講演を通して少しでも男女自立支援のキッカケになれば幸甚です。

 

【日時】 令和元年7月9日(火)19時00分~20時30分

【場所】 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5F 企画ルーム1

 

ダウンロード
20190709セミナー.pdf
PDFファイル 7.3 MB
 

令和元年7月15日(祝・月

海とふれあいプロジェクト 海岸周辺清掃(活動報告)

晴天に恵まれた海の日に、地域総出で「ユネスコ無形文化遺産戸畑祇園 中原大山笠 お汐井汲みの場」周辺の海岸清掃活動を行いました。不法投棄が多かったこの場所も、活動開始より数えて9年目を迎え、延べ43回の実施で参加者総数も2500人超えとなり、本日も130人を超える方々にご参加頂きました。地域の皆様をはじめ「北九州市環境局 日明環境センター様」「子ども家庭局 青少年ボランティアステーション様」「中原大山笠様」「福岡県損害保険代理業協会様」「日鉄プラント設計様」など、ご参加くださいました皆様には改めまして御礼申し上げます。今後も出来る範囲で出来る事をしながら、地域の誇りと美観を目指し続けることができればと思っております。今後とも、よろしくお願い致します。

 

【日時】 令和元年7月15日(祝・月)9時30分~11時00

【清掃範囲】 北九州市戸畑区 中原海岸周辺   

 

 

令和元年7月20日(

「昆虫に学ぶ」シリーズ④ 昆虫を飼育してみよう(活動報告)

「昆虫に学ぶ」の第4回は、昆虫の飼育にスポットを当てて、実際に昆虫の飼育(お世話)を体験してもらいながら、飼育の楽しさや大変さを感じて頂きました。初めに昆虫全般についての飼育の心得と基本を学んでから、身近な昆虫であるカブトムシのエサ代えやキリギリス類の飼育ケースの掃除などを行いました。その中で飼育に使える様々なタイプのケースや道具、エサなどについても紹介しながら、昆虫別の飼育例を皆でみていきました。また、昆虫用として売られている以外の物でもうまく工夫すれば、昆虫にとって良い飼育環境を作ることができる例をご紹介しました。昆虫を飼育することで昆虫の生態を間近で観察し、色々な発見や驚きを体験して頂きたいと思います。今回の講座を通じて、昆虫に興味を持ち、何かを感じ考えるキッカケの場になったのであれば幸いです。

 

【日時】 令和元年7月20日()14時00分~16時00分

【場所】 北九州市ほたる館

 

 

令和元年7月27日(

夜の昆虫観察(ライトトラップ)(活動報告)

山田緑地で「夜の昆虫観察(ライトトラップ)」を開催しました。例年人気の活動で、定員を遙かに超える応募があり、今回も抽選とさせて頂きました。元々は1週間前の開催予定でしたが、台風の影響で急遽この日への延期が決まり、スタッフもその対応に追われることとなりました。そして迎えた当日は、雨雲発生の予報もある不安定な天気でしたが、参加者の皆様の期待が天気予報を覆し、雨に降られることもなく無事に開催することができました。夜の虫探しの仕方や、昆虫が光に集まる仕組み、ライトトラップ時の注意事項などを説明したあと、皆で灯りに集まる虫を観察しました。子ども達に人気のクワガタ、セミ、ケラなどの飛来や、夜の昆虫観察らしく羽化直後の翅の白いセミやナナフシなども観察することができ、参加者の皆様にも楽しんで頂けたように思います。普段、なかなか体験する機会の少ない夜の昆虫観察を通じて、私たちの身近に暮らしている昆虫に興味を持ち、何かを感じ考えるキッカケの場になったのであれば幸いです。最後に、今回の活動運営をお手伝いして頂いた皆様、本当にありがとうございました。

 

※普段、山田緑地では動植物の採集、持ち出し、持ち込みは禁止されておりますが、今回は特別に許可をいただき、ライトトラップを行いました。ライトトラップに集まった虫や周辺で見つけた虫は、採集せずに観察を行いました。

 

【日時】 令和元年7月27日()19時00分~21時00分

【場所】 北九州市山田緑地

 

 

令和元年8月3日(

昆虫観察&プログラミング(活動報告)

山田緑地で「昆虫観察&プログラミング」を開催しました。子ども達に人気の昆虫を題材にして、来年から小学校でも必修化されるプログラミングの考え方を学ぼうという企画です。私たちと昆虫との関係を学び、周りの自然や生き物に対して、私たちがこれからどう接して行くべきなのかを考えるところからスタートし、プログラミングの基本でもある「プログラミング的思考」の重要な項目を日常生活の中の行動に置き換えながら学びました。昆虫採集をするさいの行動の組み立てや、採集した昆虫の同定作業にプログラミング的思考を取り入れながら、予測や結果をシートに記載していきました。とても暑い1日でしたが、一度採集にでかけると、大人も子どもも夢中になって捕虫網片手に昆虫を追いかけていました。昼食を挟んでの長丁場でしたが、参加された皆様、お手伝い頂いた皆様、本当にお疲れさまでした。今回のイベントをキッカケとして、昆虫やプログラミングへの興味を深めて頂けたのであれば幸いです。

 

※普段、山田緑地では動植物の採集、持ち出し、持ち込みは禁止されておりますが、今回は特別に許可をいただき、採集と観察を行いました。採集・観察を行った虫はイベント終了後、園内に帰しました。

 

【日時】 令和元年8月3日()10時00分~15時00分

【場所】 北九州市山田緑地

 

 

令和元年8月4日(

昆虫に学ぶシリーズ⑤ 「昆虫をカメラで写してみよう」(活動報告)

「昆虫に学ぶ」の第5回目は、参加者全員が自分のカメラを持ち寄って、昆虫を撮影して楽しもうという内容でした。昆虫撮影の基本を学んだ後、自分のカメラの機能を改めて見直し、昆虫を撮影する時にどのような撮影モードが適しているのかを確認しました。動きのない昆虫玩具の撮影でピント合わせのコツをつかんだ後は、本物の生きた昆虫をモデルにして、各自が思う存分昆虫を撮影しました。昆虫を撮影することの楽しさを通じて、昆虫という身近な生き物に対しての興味を深めて頂けたのであれば幸いです。

 

【日時】 令和元年8月4日()14時00分~16時00分

【場所】 北九州市ほたる館

 

 

令和元年8月10日()~令和元年8月18日(

北九州子どものための大昆虫展(活動報告)

約8500人の方々にお越し頂きました大昆虫展、無事に終了いたしました。観に来てくださった方々、運営にご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。また、今回の大昆虫展が入場無料で開催でき、多くの方々に気軽に楽しんで頂けたのも、日特エンジニアリング株式会社さまに協賛して頂いたおかげであると深く感謝しております。今後も昆虫という私たちの身近にいて、私たちにとってかけがえのない生き物について、興味をもって頂くための活動を続けてまいります。

 

【日時】 令和元年8月10日()~令和元年8月18日(

【場所】 AIMビル3F G展示場

 

 

令和元年8月18日(

色々な鬼ごっこ&クッブ体験(活動報告)

北九州市立山田緑地にて、色々な鬼ごっこ&クッブ体験会を開催いたしました。お昼には山田緑地みつばちプロジェクトと瑠璃ズキッチンのコラボカレーを参加者限定でご提供しました。北九州市青少年課ボランティアステーションの皆さまにもお世話になりました。今後も北九州のシビックプライドと共に新しい価値の創造のキッカケ作りを目指し続けます。

 

【日時】 令和元年8月18日()10時00分~12時30分

【場所】 山田緑地(小倉北区山田町)森の家

 

 

令和元年9月7日(

昆虫に学ぶシリーズ⑥「昆虫の食生活の秘密を探る」(活動報告)

「昆虫に学ぶ」の第6回目は、昆虫の食性について学ぶ内容でした。昆虫の食性や関連する寄生にはどのような種類があるのかを学んだ後は、実際に生きた虫を観察したり食べているシーンを動画で見たりしながら、昆虫の食べるという行動について皆で理解を深めました。また、昆虫の口の形や食べ方が私たち人間と違うことを確認し、なぜ違うのかについても学びました。今回は難しい言葉も沢山でてきましたが、大人も子どもも講師の説明に真剣に耳を傾け、理解度を確認するテストの出来も上々でした。この講座を通じて、昆虫という身近な生き物に対しての興味を深めて頂けたのであれば幸いです。

 

【日時】 令和元年9月7日()14時00分~16時00分

【場所】 北九州市ほたる館

 

 

令和元年9月8日(

水辺とふれあいプロジェクト 海岸周辺清掃(活動報告)

前日の台風接近による影響も全くなく晴天に恵まれた本日、北九州市小倉北区にある馬島で海岸清掃を行いました。地域の皆様をはじめ、北九州市青少年課ボランティアステーション経由で応募してくださった親子やボランティアサークル「のばら」の皆様などと一緒に活動しました。とても暑い気候でしたが、皆で力を合わせて短時間で砂浜から漂着ゴミを回収しました。そしてお昼には、馬島産の「あかもく」が入った瑠璃ズキッチンの美味しいカレーが振る舞われました。メディア等でも海洋プラスチックゴミがクローズアップされています。この活動を通じて皆様に何かを考えて頂けるキッカケとなれば幸いです。

 

【日時】 令和元年9月8日()9時00分~14時00

【清掃範囲】 北九州市小倉北区馬島   

 

ダウンロード
2019年度第1回_馬島における漂着ゴミの回収事業.pdf
PDFファイル 474.7 KB
 

令和元年10月6日(

昆虫に学ぶシリーズ⑦「バッタの魅力に迫る」(活動報告)

「昆虫に学ぶ」の第7回目は、バッタ目の昆虫にターゲットを絞り、様々な視点からその魅力に迫ろう!という内容でした。多様な昆虫の中でのバッタ目の位置づけや基本的な事項を学んだ後は、身近にいるバッタの興味深い動画や写真をみたり、今の時期にみられる生体も観察しました。童謡「虫のこえ」の歌詞を実際の鳴き声と比べ検証したり、仮面ライダーとバッタの比較や、室内でのバッタ釣りにチャレンジしたりと、バッタという生き物を楽しく学びました。身近な昆虫であるバッタを通じて、自然や生き物の面白さに気づき、興味を深めて頂けたのであれば幸いです。

 

【日時】 令和元年10月6日()14時00分~16時00分

【場所】 北九州市ほたる館

 

 

令和元年10月13日(

色々な鬼ごっこ&クッブ体験(活動報告)

3連休の中日にあたる本日、北九州市立山田緑地にて、色々な鬼ごっこ&クッブ体験会を開催いたしました。開始直後は初対面のメンバーということもあり、みんな緊張もあって少し堅い雰囲気が漂いますが、チームに分かれて競技を行い、成功をハイタッチで喜び合ううちに、いつの間にか仲良くなります。終わりの時間を迎えるころにはすっかり打ち解け合い、お昼にふるまわれた山田緑地みつばちプロジェクトと瑠璃ズキッチンのコラボカレーをみんなで美味しく頂きました。今回も北九州市青少年課ボランティアステーションにご協力頂きました。「色々な鬼ごっこ&クッブ体験会」は、老若男女問わず、誰でも気軽に楽しめる内容となっておりますので、皆様のご参加をお持ちしております。

 

【日時】 令和元年10月13日()10時00分~12時30分

【場所】 山田緑地(小倉北区山田町)森の家

 

 

令和元年10月20日(

秋の山田の森フェスタ 昆虫ブース出展(活動報告)

山田緑地の大会議室にて昆虫ブースを出展しました。季節の昆虫でもあるバッタ・コオロギ類・カマキリの生体展示や様々な昆虫の生態映像の上映、PC昆虫クイズと山田緑地内で虫探しをするPCゲームの設置、昆虫玩具などを取りそろえ、今回も多方面から昆虫に親しめる構成としました。子どもから大人まで多くの方々にブースにお越し頂きました。昆虫に興味を持ってくれる方が少しでも増えたのであれば幸いです。

 

【日時】 令和元年10月20日()9時30分~16時00分

【場所】 山田緑地(小倉北区山田町)森の家 大会議室

 

 

令和元年11月10日(

水辺とふれあいプロジェクト 海岸周辺清掃(活動報告)

今回の馬島清掃は、地域の皆様をはじめ北九州市青少年課ボランティアステーションの皆様やボランティアグループの皆様と一緒にブルーサンタの帽子(海と日本プロジェクト)を被って活動しました。メディア等でも海洋プラスチックゴミがクローズアップされています。市内外の皆さまのおかげにより、海辺の環境は一足飛びには良くなりませんが、緩やかな関係人口・ゴミュニケーションを目指し続けております。言は必ず信あり、行いは必ず果たす。長生きの秘訣と同じように今後も出来る範囲で出来る事を目指し続けて参ります。

 

【日時】 令和元年11月10日()9時00分~14時00

【清掃範囲】 北九州市小倉北区馬島   

 

ダウンロード
2019年度第2回_馬島における漂着ゴミの回収事業.pdf
PDFファイル 393.3 KB
 

令和元年11月16日(

昆虫に学ぶシリーズ⑧「昆虫の名前の由来を学ぶ」(活動報告)

「昆虫に学ぶ」の第8回目は、身近にいる昆虫の名前(和名)の由来をテーマにしました。まず、昆虫の名前の由来に関係した絵が描かれた様々なカードが入った箱から参加者がカードを1枚引きます。そして、そのカードに描かれた絵から昆虫の名前を皆で連想します。最後に皆で解答を確認してその昆虫に対する理解を深めます。今回はこのように連想ゲームのような仕組みを取り入れて皆で楽しく学びました。身近にいるなじみの昆虫でも、その名前がどのように付けられたのかは知らないことも多く、その名前からはとても想像できないような由来もあります。今回の講座を通じて、昆虫への興味を深めて頂けたのであれば幸いです。

 

【日時】 令和元年11月16日()14時00分~16時00分

【場所】 北九州市ほたる館

 

 

令和元年12月1日(

色々な鬼ごっこ&クッブ体験(活動報告)

山田緑地と共催で色々な鬼ごっこ&クッブ体験会を実施しました。今回は県外からの参加者もあり、クッブ普及指導員養成講習会も兼ねての開催でした。いつものように、北九州市青少年課ボランティアステーションからは学生さん方にも参加協力頂き大変助かりました。お昼は瑠璃ズキッチンの美味しいカレーを皆で食べながら参加者同士で交流を深めました。今後も、幅広い年齢層で緩いコミュニケーションが醸成出来ればと願っています。

 

【日時】 令和元年12月1日()10時00分~12時30分

【場所】 山田緑地(小倉北区山田町)森の家

 

 

令和元年12月21日(

昆虫に学ぶシリーズ⑨「ファーブル昆虫記」(活動報告)

「昆虫に学ぶ」の第9回目は、あの「ファーブル昆虫記」を題材として講座を開催しました。奇しくも講座当日はファーブルの誕生日でもありました。ファーブル昆虫記は100年以上前に刊行されたものですが、今の時代に生きる私たちが読んでも多くのことを学ぶことができます。ファーブルの昆虫研究に対する姿勢や本能の謎に迫るために行った数々の実験を紹介しながら、様々な苦難を乗り越えながら生きたファーブルと昆虫記について理解を深めました。今回の講座を通じて昆虫に対する興味をさらに深めて頂けたのであれば幸いです。

 

【日時】 令和元年12月21日()14時00分~16時00分

【場所】 北九州市ほたる館

 

 

令和2年1月13日(月・祝

海とふれあいプロジェクト 海岸周辺清掃(活動報告)

成人の日に令和2年最初の地域清掃活動を実施しました。当団体のメンバーやブルーサンタで関わる皆様(日鉄プラント設計様・北九州市青少年課ボランティアステーション様)と一緒に11年目(述べ2631名、46回)の活動になります。地域・ご家庭・職場・学校等を通して少しでも散乱ゴミ等が減るキッカケになればと感じています。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。

 

【日時】 令和2年1月13日(月・祝)10時00分~11時00

【清掃範囲】 北九州市小倉北区中井浜 櫓山荘公園周辺   

 

 

令和2年1月18日(

昆虫に学ぶシリーズ⑩「昆虫とプログラミング」(活動報告)

「昆虫に学ぶ」の第10回目は「昆虫とプログラミング」がテーマでした。今年から小学校でもプログラミング教育がスタートします。今回の講座では初めに、学校で学ぶプログラミングがどのようなものかについて説明し、プログラミング的思考の基本を演習問題への取り組みやプログラム例の紹介などを通して学んで頂きました。それから、昆虫の本能行動をプログラム的に解析する例や昆虫を用いたバイオミメティクスの紹介をおこない、実際に昆虫型ロボットの操作や昆虫を題材としたゲームをプレイするなどの体験もして頂きました。今回の講座を通じて、昆虫とプログラミング、それぞれへの興味を深めて頂けたのであれば幸いです。

 

【日時】 令和2年1月18日()14時00分~16時00分

【場所】 北九州市ほたる館

 

 

令和2年2月2日(

色々な鬼ごっこ&クッブ体験(活動報告)

北九州市山田緑地と共催で色々な鬼ごっこ&クッブの体験会を開催致しました。北九州市青少年課ボランティアステーションの皆様や遠くは長崎県からもご参加頂きました。誠に有難うございました。鬼ごっこやクッブは、性別・年齢・世代を問わずに、みんなで一緒に楽しめます。今後も持続可能な社会のキッカケづくりをお手伝い出来ればと考えております。

 

【日時】 令和2年2月2日()10時00分~12時30分

【場所】 山田緑地(小倉北区山田町)森の家

 

 

令和2年2月15日(

昆虫に学ぶシリーズ⑪「真冬の虫探し」(活動報告)

「昆虫に学ぶ」の第11回目は「真冬の虫探し」がテーマでした。この時期、昆虫はどんな場所でどのように過ごしているかを学んで頂いた後、200枚近い写真を使って野外での様々な採集事例を紹介しました。そして、参加者も講師も楽しみにしていた室内での採集体験を行いました。事前に準備していたエノキの落ち葉や切り捨てられていたイチジクの枝、山で確保した朽ち木などから、そこで冬を過ごしていた昆虫を探しました。落ち葉に付いているゴマダラチョウの幼虫を探しあてたり、枝の中にいたカミキリの幼虫を取り出したりと、野外で採集するコツなども交えながら、ワイワイと楽しい時間を過ごしました。今回の講座を通じて、昆虫への興味を深めて頂けたのであれば幸いです。

 

【日時】 令和2年2月15日()14時00分~16時00分

【場所】 北九州市ほたる館